病気と健康管理

ホーム > 病気と健康管理 > 犬の尿石症
 

犬の尿石症

膀胱、尿道、尿管、腎臓などの泌尿器に石が存在し、膀胱炎や腎盂腎炎の原因になります。

原因

遺伝的な体質が影響するといわれています。また尿石は、カルシウム・マグネシウム・リン・尿酸・ケイ酸などのミネラルを材料に作られます。そのため、それらを多く含む食事や水が原因となることもあります。その他、尿路感染も原因となります 。

発症

どんな年齢でもみられます。尿石の種類は様々ですが、ストバイト結石やシュウ酸カルシウム結石が多くみられます。しかし、ダルメシアンでは尿酸塩が、イングリッシュ・ブルドッグでは尿酸塩やシスチン結石が多くみられます。

症状

血尿や頻尿、排尿時の痛みなどがみられます。ただし、無症状のものも多く、健康診断や他の病気の検査時などに偶然みつかることもあります。細菌などの感染が加わると、治りにくい膀胱炎や腎盂腎炎を起こし、膿尿や発熱がみられることもあります。さらに、尿管や尿道などを閉塞すると尿を排出する事が出来ず急性腎不全を起こし、全身状態の悪化がみられます。

診断

レントゲン検査や超音波検査、尿検査などを行います。状態によっては血液検査なども必要になります。

治療法

ストルバイト、尿酸塩、シスチン結石は療法食や薬剤投与により溶解可能な場合があります。溶解できないものは外科的に摘出する必要があります。
また、尿石症は石を除去しても尿石形成の原因が継続していればまた再発してしまいます。原因疾患がある場合はその治療を行い、適切な食事管理の継続が再発予防に必要です。


クレッセ動物病院 獣医師 永嶋

診療時間
10:00 〜12:00
15:30〜 18:00
10:00〜12:00 15:30〜18:00
休診日:火曜日・祝日

ワンニャン検診

病気と健康管理

スタッフブログ

取り扱いカード

※その他のカードについてはお問合せください